発達障害のことが知りたい!

中学に入学して不登校になり、発達障害と診断されたmimiと家族の記録。

どきどき、そわそわの春

徳島県が全国初の発達障害生徒の専門教育高校開校 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

 どうして徳島県なんでしょう!?  生徒さんは全国から集まって来るのかな……。どんなことをどんなふうに教えるのか知りたいです。この先困難もあると思いますが試行錯誤しながら続くといいなと期待してます。
 世間一般の人たちが発達障害の特質に慣れて、「こんな人もいるんだ」と、みんながあたりまえに対応できるようになることを願ってます。

 mimiは春めいてきてから不調です。夕方になっても起きてこない日もあります。聞いてみると、新学期が近づいてどきどきしているそうです。今年は「体育のスクーリングに行く」と決心しているからだろうと思います。 勇気を出して一回行ってみたら、たぶんどうってことないということがわかって楽になるのだろうけれど、きっとそういうこともわかっているのだろうけれど、動き出すまではどきどきするんですよね。このどきどきにじっと耐えてるところみたいです。

 新しいこと、はじめてのことって、楽しみというより不安になることのほうが多いかもしれません。それでも無知でこわいもの知らずだった若いころは、期待も大きかった気がします。
 mimiはどうなんだろう。ただただつらいだけなのかなあ。ふつうの子のように、回を重ねれば慣れるものなんだろうか。それともmimiの脳機能の特徴で、緊張や不安を避けることはできないのだろうか。本人はいつでもみんなと同じようにできるつもりでいるのに思うようにいかないのはさぞもどかしいことだと思う。
 明るいお日さまの光とサクラの花は、うきうきと同時にどこかそわそわ落ち着かなさを運んできます。未来は見えないからいいのか、見えた方がいいのか、どっちかな……。